あいぶんこオンライン
カートを見る
メニュー
H O M E
ショップTOP
お知らせ
特定商取引法
商品検索
カテゴリー内を検索
カテゴリー
全件表示 (10)
講座・セミナー (2)
個人セッション
イベント・ライブ・公演
通信講座 (2)
NVC (3)
朗読CD&DVD (1)
音楽CD (1)
朗読ダウンロード
書籍 (1)
記念日キャンペーン
ホーム
>
全件表示
>
通信講座
>
水城ゆう音楽塾 第1回「音楽とはなにか、そのざっくりした歴史とともにかんがえる」オンライン版
水城ゆう音楽塾 第1回「音楽とはなにか、そのざっくりした歴史とともにかんがえる」オンライン版
音楽塾1
音楽塾2
ネット配信の音楽講座決定版!音楽の本質を知りたい人に、目からウロコの大好評講座を自宅にいながらにして受講できます。
音楽を聞いて楽しむだけでは物足りなくなっていませんか?
なぜ音楽は人の心をつかみ、揺さぶるのか?
音楽はどのように作られているのか、そして新しい音楽とは?
もう一歩踏み込んだとき、音楽はもっとおもしろく、深いものになります!
「水城ゆう音楽塾」が、学校では教わらなかった、そして音楽評論家や演奏者のだれもが教えてくれない音楽の本質に大胆に迫ります。
※ご注文いただいた方に、メールにて画像リンクをお送りします。
第一回めの内容
好評を博した単行本『だれも教えてくれなかったジャズの聴き方』(ブックマン社)の著者であり、即興ピアニストでもある水城ゆうが、音楽全般についての歴史、聴き方、演奏法についておこなった「だれも教えてくれなかった」講義シリーズの第一弾。
そもそも音楽とはなにか、私たちはなぜ音楽を楽しむのか、私たちがいま聴いている音楽はどこからどのようにしてやってきたのか、といったことを大づかみに解説している。
なぜ人は音楽を聴くのか
音楽を聴くと心や身体が高揚するのはなぜか
音楽のざっくりした歴史
人の声帯の特殊な構造
歌とリズムから音楽が始まる
文明の発祥と音楽の発展
宗教と国家に支配された中世の音楽
ルネサンスからバロックへ音楽の爆発
対位法の行きづまりと和声の発見
メロディと和声が現代の大衆音楽
音楽で高揚する和音のしくみ
■
こちら
から試聴できます。
■DVDをご希望の方はこちら(準備中)。
■
水城ゆうブログ
価格:990
円
注文数 :
1本
2本
3本
4本
5本
6本
7本
8本
9本
10本
再入荷お知らせ希望
こちらの商品が再入荷した場合
メールでお知らせします。
メールアドレス
お知らせメールを申し込む
・入力いただいたメールアドレスはショップ責任者に
告知されず、入荷お知らせメール以外には利用致しません。
・再入荷を約束するものではございません。
・予約や取り置きをするものではございません。
・ご購入は先着順と致します。
ツイート
シェアする
カートの中身
カートに商品は入っていません
リンク
アイ文庫TOPへ
現代朗読協会TOPへ
音読療法協会TOPへ
お問い合わせフォーム
お問い合わせ